先日、当ブログのプロフィールアイコンを、こっそり変更した。
早くも気付いて下さった読者さまもいて、何とも嬉しい限り。ありがたき幸せ!
ブログやTwitterなどでパーソナリティを表現するのに必須ともいえる、アイコンやアバター。
これらを無料で作れるフリー画像加工サイトは近年増えてきているけれど、商用利用が可能なサイトって、いざ探してみると意外に少なかったりする。
有料でプロのイラストレーターさんなどに依頼するという方法もあるが、こちらも著作権の問題等々が絡んでくるので、商用利用は不可という場合も。
趣味の範囲内でブログやSNSを運営する分には特に支障はないが、いずれ収益化を考えているというのであれば、画像やアイコンなどを使用する際は、完全オリジナルのものか、商用利用ができるものを選んでいくのがベターだろう。
自分で手軽にアイコンを作ることができて、なおかつ商用利用が可能なサイトは無いものか?
ということで、これまで私が実際に利用してきたアイコン作成サイト・アプリの中から、商用利用可で無料で使えるアイコンメーカーをいくつかピックアップしていきたいと思う。
①Iconpon
まず最初にご紹介するのは、『Iconpon』というアイコン作成メーカー。
利用規約にも、商用利用OKと明記されている。
画像素材の使用方法について
当サイト内で無料で提供している画像素材(アイコンメーカー等のツールで作成した画像素材を含む) は個人利用、商用利用を問わずにご利用いただくことができます。
国(官公庁)、機関・団体、法人、個人 でご利用いただけます。
Iconponの利用規約 | 無料(フリー)のアイコン素材 – Iconponより引用
こちらのサイトには、以下のコンテンツが揃っている。
- ゆる顏アイコンメーカー(男性)
- ゆる顏アイコンメーカー(女性)
- 野菜の顏アイコンメーカー
- イケてる似顔絵メーカー
- かぶりっこメーカー
私が実際に試してみたのは『かぶりっこメーカー』。
着ぐるみや髪型などのパーツを選んで、ゆるかわなかぶりっこキャラを作成することができる。
出来上がった私の作品はこちら↓
このかぶりっこメーカーは結構人気のようで、他のブロガーさんも多く利用しているようなので、個性を打ち出すのは少々難しい面があるかもしれないが、操作方法がとてもシンプルなので初心者の方でも使いやすいと思う。
②Picrew『ちびキャラメーカー』
次にご紹介するのは、画像メーカー【Picrew】の公式コンテンツのひとつ『ちびキャラメーカー』。
アニメ調のちびキャラを無料で作成できて、商用利用も可能。個人や法人問わずに利用することが出来る。
私も試しにつくってみたら…↓
こんな感じで可愛らしいアバターが完成!
選べるパーツの種類はそこまで多くはないものの、こちらも操作は比較的カンタンなので、初心者の方におすすめ。
ちびキャラメーカーは女の子バージョンの他に男の子バージョンもあり、また、ユーザーアイコンさんメーカーという、ちょっと変わり種もある。



さらにこのPicrewというサイトでは上記のものとは別に、個人のクリエーターさんが手掛けている着せ替えアバターメーカーも豊富に取り扱っている。
ただこちらは公式のコンテンツとは異なるため、現状では商用利用ができないものがほとんどなのでご注意を。
でも個性的なアイコンメーカーが揃っていて結構楽しめるので、一度試してみる価値は大いにあると思う。
③似顔絵メーカーCHARAT(キャラット)
最後にご紹介するのは、似顔絵メーカー『CHARAT』。
下記の利用規約にもある通り、作成したアバターはSNSやブログなどで利用することができるほか、商用利用も可能となっている。(ただし、一部制約あり)
《画像の使い道の例》
・ゲームやSNSのアバター・アイコンとしての利用
・個人的にキーホルダーや缶バッジなどのグッズを作って楽しむ
・作画資料としての利用や作成したデータを元に新たにイラストを描き起こす
・名刺やポストカード、Tシャツ、アプリなどの素材としてデザインの一部に使用する
利用ガイドライン | 似顔絵メーカーCHARAT(キャラット)より引用
数あるコンテンツの中から私が実際に利用してみたのは、CHARAT MONO.(キャラット・モノ)。
モノクロテイストのちびキャラアバターを自由に作成することができる。
デフォルトキャラもいくつか設定されているけど、これが既にもう可愛い。
ガーリーなものからボーイッシュなものまで幅広く用意されているので、イチから着せ替えるのが面倒なときは、このデフォキャラから少しずつ自分流にアレンジしていくのもアリかもしれない。
私が実際に作成したアバターは、こちら↓
髪型だけは自分に似せたつもりだけど、それ以外はかなり盛りすぎた。
でもまあまあ良い感じに仕上がったので、この子を当ブログとTwitterのアイコンとして正式採用することにした。
CHARATは他にも、似顔絵メーカーやちびキャラのアバターを作れるコンテンツなどが充実している。
こちらもなかなか面白くて楽しい要素が満載で、随時新しいコンテンツが追加されているようなので、ぜひチェックしてみてほしい。
まとめ
以上、無料で商用利用もできるアイコンメーカーを、私なりに厳選してご紹介してきた。
個人的な好みで、比較的かわいい系のものを中心にピックアップしてきたが、まだ他にも未開拓なサイトやアプリがきっとあるだろうと思うので、暇を見つけてリサーチしていきたい。
ご紹介してきたサイトは全て、パソコン・スマートフォンのどちらからでもアクセスが可能となっているが、PCよりもスマホからのほうが動作がスムーズな印象だったので、私としてはスマホからの利用をおすすめしたい。