ブログやTwitterなどのSNSにおいて、自分の個性を表現するのに必須だと言えるアイコンやアバター。
こうしたものを無料で作れるフリー画像加工サイトは近年増加傾向にありますが、『商用利用が可能かどうか』という条件で探すと、実は意外と少ないものです。
趣味の範囲内でSNSやWEBサイトなどを運営する分には特に支障はないと思いますが、いずれは収益化をしたいと考えているのであれば、画像やアイコンなどを使用する際は、完全オリジナルか、商用利用ができるものを選ぶのがベストだと言えるでしょう。
自分で手軽にアイコンを作ることができて、なおかつ商用利用が可能なサイトはないものか…?
本記事では、そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、これまで筆者が実際に利用してきたアイコン作成サイト・アプリから、商用利用可で無料で使えるアイコンメーカーを、いくつかピックアップしていきたいと思います。
①Iconpon
まず最初にご紹介するのは、『Iconpon』というアイコン作成メーカー。
利用規約にも、商用利用OKと明記されています。
画像素材の使用方法について
当サイト内で無料で提供している画像素材(アイコンメーカー等のツールで作成した画像素材を含む) は個人利用、商用利用を問わずにご利用いただくことができます。
国(官公庁)、機関・団体、法人、個人 でご利用いただけます。
Iconponの利用規約 | 無料(フリー)のアイコン素材 – Iconponより引用
こちらのサイトでは、以下のコンテンツがラインナップされています。
- ゆる顏アイコンメーカー(男性)
- ゆる顏アイコンメーカー(女性)
- 野菜の顏アイコンメーカー
- イケてる似顔絵メーカー
- かぶりっこメーカー
筆者が実際に試してみたのは、こちらの『かぶりっこメーカー』。
着ぐるみや髪型などのパーツを選んで、ゆるかわなかぶりっこキャラを作成することができます。
出来上がった作品がこちら↓
このかぶりっこメーカーは結構人気のようで、他のブログやSNSでも多くの方が利用しているのを見かけるので、個性を打ち出すのは少々難しい面があるかもしれません。
しかしながら、操作方法がとてもシンプルなので、初心者の方でも使いやすいのではないかと思います。
②Picrew『ちびキャラメーカー』
次にご紹介するのは、画像メーカー【Picrew】の公式コンテンツのひとつ『ちびキャラメーカー』。
アニメ調のちびキャラを無料で作成できて、商用利用も可能。個人や法人問わずに利用することが出来ます。
試しにつくってみた作品がこちら↓
こんな感じで、とても可愛らしいアバターが完成!
選べるパーツの種類はそこまで多くはないものの、こちらも操作は比較的カンタンなので、初心者の方におすすめです。
ちびキャラメーカーは女の子バージョンの他に男の子バージョンもあるほか、『ユーザーアイコンさんメーカー』という、ちょっと変わり種もあります。



さらにこのPicrewというサイトでは上記のものとは別に、個人のクリエイターさんが手掛けている着せ替えアバターメーカーも豊富に取り扱っています。
ただこちらは、公式のコンテンツとは異なるため、現状では商用利用ができないものがほとんどなのでご注意を。
それでも個性的なアイコンメーカーが揃っていて、コンテンツのひとつとして結構楽しめますので、一度試してみる価値は大いにあると思います。
③似顔絵メーカーCHARAT(キャラット)
最後にご紹介するのは、似顔絵メーカー『CHARAT』。
下記の利用規約にもある通り、作成したアバターはSNSやブログなどで利用することができるほか、商用利用も可能となっています。(ただし、一部制約あり)
《画像の使い道の例》
・ゲームやSNSのアバター・アイコンとしての利用
・個人的にキーホルダーや缶バッジなどのグッズを作って楽しむ
・作画資料としての利用や作成したデータを元に新たにイラストを描き起こす
・名刺やポストカード、Tシャツ、アプリなどの素材としてデザインの一部に使用する
利用ガイドライン | 似顔絵メーカーCHARAT(キャラット)より引用
数あるコンテンツの中から筆者が実際に利用してみたのは、CHARAT MONO.(キャラット・モノ)。
モノクロテイストのちびキャラアバターを自由に作成することができます。
デフォルトキャラもいくつか設定されているけど、これが既にもう可愛い!
ガーリーなものからボーイッシュなものまで幅広く用意されているので、イチから着せ替えるのが面倒なときは、このデフォキャラから少しずつ自分流にアレンジしていくのもおすすめです。
筆者が実際に作成したアバターが、こちら↓
髪型だけは自分に似せたつもりだけど、それ以外はかなり盛りすぎましたね。笑
でもまあまあ良い感じに仕上がったので、この子を当ブログのアイコンとして正式採用することにします!
CHARATは他にも、似顔絵メーカーやちびキャラのアバターを作れるコンテンツなどが充実しています。
こちらもなかなか面白くて楽しい要素が満載で、随時新しいコンテンツが追加されているようなので、ぜひチェックしてみてください。

もっとオリジナリティを出したい!そんなときは?
ここまで、無料で商用利用もできるアイコンメーカーを筆者なりに厳選してご紹介してきました。
上記でご紹介したサイトは全て、パソコン・スマートフォンのどちらからでもアクセスが可能となっていますが、PCよりもスマホからの方が動作がスムーズな印象だったので、個人的にはスマホでの利用をおすすめします。
無料でクオリティの高いアイコンを作れるのはとても魅力的だけれど、なかには物足りなさを感じる方や、オリジナリティに欠けるな…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときは、プロのイラストレーターさんに依頼する方法も、選択肢のひとつとして挙げられます。
なかでも、スキルマーケットとして知名度を上げている【ココナラ】では、商用利用可の似顔絵やアイコン制作を依頼できるクリエイターさんが多数出品されているので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。