先日、当ブログにて、『お茶うがいで風邪予防』をおすすめする記事をアップした。

この記事で、数あるお茶の中でも、特に『紅茶』がインフルエンザのウイルス抑制効果が優れており、インフルエンザの予防と対策に一役買ってくれるという件に触れたのだが、とあるネットの記事を拝読し、この紅茶が、私たちが思っている以上に凄い能力を秘めているかもしれない!ということを知ってしまったのだ。
今日は前述の記事の補足も含めて、その詳細についてご紹介していきたいと思う。
インフルエンザウイルスをたったの15秒で撃退するって本当?
私が読んですぐさま驚いたネット記事というのが、講談社【ブルーバックス】というウェブサイトに掲載されていた記事。
記事の内容を簡単に要約すると、紅茶には茶葉を発酵させる過程でできる『テアフラビン』という成分をはじめとした【紅茶ポリフェノール】が含まれている。
これは文字通り、紅茶にしか含まれていない、ある意味レアなポリフェノールだ。
この紅茶ポリフェノールがインフルエンザウイルスを抑制し、症状を防ぐのに効果的というのが最近分かってきた研究結果なのだが、驚くべきところはその凄まじい威力と即効性だ。
インフルエンザウイルスの表面は、「スパイク」と呼ばれる突起状のたんぱく質で覆われています。ヒトに感染する際、このスパイクが呼吸器粘膜の細胞表面に吸着、侵入するうえで重要な役割を果たしているのです。
紅茶ポリフェノールには、この「スパイク」に付着し、ウイルスが細胞に吸着する能力を奪う力があり、ウイルスの感染を阻害し、無力化することが分かっています。
ウイルスに直にアタックして、その働きを食い止める作用が強いという特徴を持つ、紅茶ポリフェノール。
ここでさらにビックリしたのは、ウイルスを無力化するまでに要する時間が、たったの『15秒』だということ!
秒ですよ、秒!
なんてスピーディーな仕事してくれちゃうのさ。
緑茶やココアなどの他の飲み物と比べても、感染阻止率の高さなども含めて、断トツで優秀な結果を叩き出しており、そのポテンシャルの高さが伺える。
紅茶を飲むのが苦手な人はうがいだけでもOK!
上記のサイトの情報によると、習慣的に紅茶を飲んでいる人の方が、ほとんど飲まない人よりもインフルエンザの感染率が低くなるというアンケート調査結果が出ているそうだが、紅茶が苦手な人やカフェインの摂取を制限している人などは『うがい』をするだけでも、一定の効果が期待できるとのこと。
紅茶の味が嫌い、カフェインをあまりとりたくない、という人でも大丈夫です。紅茶は一時的に口に含むだけでもインフルエンザの感染を予防できるのです。
朝と晩の一日2回程度、紅茶でうがいをすると良いのだそう。
これなら起床後や外出先から帰った後など、誰でも手軽に出来そうだ。
インフルエンザ予防ワクチンの存在を圧倒するかも?
これらの検証結果は、あくまでもインフルエンザの『感染予防』や『感染率の低下や軽減』にある程度の効果が期待できるということであり、実際に発症してしまった段階で同じような効果を発揮してくれるかどうかは、ここでは明らかにされていない。
だが、私たちにとって身近な存在である紅茶が、こうしてインフルエンザ感染の脅威から守ってくれるというのは、とても心強いことだと思う。
インフルエンザの予防接種はどこも予約がいっぱいでなかなか受けられない!とお悩みの人もいるだろうが、もしかしたらご家庭に常備してあるごく普通の紅茶のティーバッグが、思わぬ救世主となってくれるかもしれない。
私も、この冬は紅茶を日常生活に積極的に取り入れていきたいと、改めて思った。
※おまけの追記※
日本紅茶協会から
ポスターが届きま………あー……ミルクティー派の
お客様ー! pic.twitter.com/bG6BMKHYQq— ワンダーパーラー 東京都 豊島区東池袋3-9-15 (@wonderparlour) October 30, 2018
ミルクティーは、効果があまり期待できないみたい…
ストレートが一番ってことか。