2019年9月。突然その時は訪れた。
そう、ブロガー・アフィリエイターを脅かす存在でもある『Googleのコアアップデート』。
9月18日前後から、Googleアップデートが行われたようだという噂がちらほらと聞かれ、実際に影響を受けている人がいたみたいだが、それから約1週間後の9月25日、さらに追い打ちをかけるように大規模なコアアップデートが実施された。
これにより、多くのブロガーさんやアフィリエイターさんが阿鼻叫喚しているが、あなたのブログやサイトはご無事だっただろうか?
当ブログも今回は例外なく、かなり大きなダメージを受けてしまい…。
今回のコアアップデートによってどんな影響が及んでいるのか、その経緯を綴っていこうと思う。
アップデート後にアクセス数が激減!
当ブログの雲行きがだんだんと怪しくなってきたのは、9月の半ば頃。
それまでの一日当たりのページビュー数は、およそ150PV前後で推移していた。
これも一時期に比べると数がだいぶ減ってしまった方なのだが、ブログの更新頻度が少なくなっていたことや、はてなブログからワードプレスへ移行した影響も避けられない部分があるだろうということで、多少なりともアクセス数が減るというのは覚悟の上だった。
しかし、ここでGoogle神の容赦なき制裁がやって来ようとは、全く想定すらしていなかった。
以下の画像は、直近1ヶ月のGoogleアナリティクスのページビュー数のグラフ。
アドセンスの規約に触れてしまうといけないので、詳細な数値については伏せているが、この折れ線グラフをざっと見て頂くだけでも、明らかに右肩下がりになっているのがお分かりいただけるだろう。
特にアクセス数が目に見えて減っているのは、9月25日以降。
ここ1カ月間のピーク時と比べると、およそ3分の1以下にまで激減してしまっている。
これはやはりGoogleの順位変動により、オーガニック流入の数が少なくなっている影響がかなり大きい。
ひどいときは、検索エンジン経由のアクセスが一日一桁なんてこともあったっけな(泣)
当ブログの稼ぎ頭だった記事たちの大半は順位を大幅に下げており、なかには圏外へ思いっきり飛ばされてしまったものもある。
もうここまで来ちゃうと言葉を失いますわ…
『人の役に立つコンテンツ』って何ですか?
ブロガー・アフィリエイター界隈で、耳にタコができるほどよく聞くのが、『人の役に立つ記事を書け!』という教え。
有名人のブログやSNSなどと違い、われわれ一般人は、ただの日記を書いていてもアクセスが集まらないし、稼ぐことなど到底できない。
だから人様の役に立つようなコンテンツをつくることを心掛けよう。
なんていうのを、これまで鬱陶しいぐらいに聞かされてきたが、今ここで改めて問いたい。
『人の役に立つコンテンツの定義っていったい何なの?』と。
実際に人様のお役に立てているかどうかは全くもって分からないが、私もこれまでは一応、人の役に立つような質の良いコンテンツづくりを意識しつつ、ひとつひとつ丁寧に記事を書いてきたつもりだ。
でも、今回のGoogleアップデートで順位を大きく下げてしまったということは、結果的には、Google様のお眼鏡にかなうような高品質なコンテンツづくりが出来ていなかったということになるだろう。
悔しいけれど、つまりはそういうことだ。
『キーワードさえ入れとけばとりあえず上位表示できる』
『できるだけ長い文章を書いた方が検索順位が上がりやすい』
『これからは量よりも質を重視すべき!』
検索エンジンに上位表示されるための秘訣や極意として、これまでさまざまな噂が飛び交っていたけれど、私の今の本音を言うと、もう何も信じられない。
名の知れた企業が運営する大規模サイトが優遇される傾向にある現状のもと、弱小個人ブロガーが真っ向勝負を挑んだところで、まず太刀打ちできないから。
公式とかドメインパワーの強力なサイトだったら、多少コンテンツの中身が無くても優先的に上位表示されるくせにさ、所詮個人サイトなんてのは何を書いたって、どうせ検索エンジンのどっか目立たないところへ飛ばされる運命なんでしょうよ。
ユーザーファーストを目指して、どれだけ心を込めて渾身の記事を書きあげても、それが読み手のもとに届かなかったら意味が無い。
検索エンジンの小規模サイトへの風当たりは今後ますます厳しくなっていくんだろうなというのを、今回の件で痛いほど思い知る結果となった。
オーガニック流入が増えていくさまを見て、ひたすら喜んでいた数か月前の自分よ。
後々恥と地獄を見ることになるぞ。と、今ならすかさず教えてあげたい。
当ブログの今後について
さて、ここで考えるべきは、当ブログを今後どうしていくか。
正直なところ、今もまだ様々な思いが交錯していて、明確な答えが見えてこない。
今回のアップデートで受けたダメージ(特に精神的な部分)が思っていた以上に大きく、何も考える気になれないし、むしろ考えるのすら嫌になるぐらいだからだ。
なので、もうしばらくの間ブログの更新をお休みし、ブログと少し距離を置いて冷静さを取り戻すことを優先させつつ、最終的な結論を出したいと思う。
【追記】ツイッターのフォロワーの皆さまへ
今回の件で、先日Twitter上において弱音を吐くような発言を繰り返したことにより、フォロワーや読者の皆さまにご心配をお掛けする事態となってしまいました。
そんな私に対して、日頃お世話になっている皆さまから心温まる励ましの言葉をかけて頂き、ただただ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
リプなどでお声がけ下さった皆さま、本当にありがとうございました。
この場を借りて改めて御礼を申し上げます。
コメント