お久しぶりのブログです。カリンです。
2019年9月にGoogleコアアップデートの洗礼を受けて、奈落の底へと華麗に突き落とされる出来事があり、それ以降ブログの更新をお休みしておりました。
そのGoogleアプデについての記事も書いたのですが…↓

こちらの記事が意外にも多くの方々から反響を頂きまして、当ブログのアクセス数がほんの少しだけV字回復するというプチ恩恵を受けることができました。
アクセスアップに貢献して下さったそこのあなた。本当にありがとうございます!
あれから私は、当ブログの今後について思いを巡らせておりました。
ブログをこのまま続けるか…それとも辞めるか。
今日は、私が最終的に出した結論を含めて、皆さまにご報告をしたいと思います。
ブログを続ける?辞める?私が出した答えは…
無駄に引っ張っても仕方がないので、先に結論だけ言います。
当ブログ【カリンライフログ】は、
とりあえず辞めません!以上!!
はい。そんな感じです。
あれ?もしかして、今日をもって辞めます!とか言って欲しかったですか??
それならば遠慮なく辞めちゃおうかな…笑
いや、でも冗談抜きで、この答えを導き出すまで、かなり迷いました。そして悩みまくりました。
上位表示していた記事たちが立て続けに転落し、検索エンジンにとことん嫌われまくっているこのブログを、このまま続けていって何の意味があるのだろうか?とか、考えれば考えるほど病んでいってる気がして、メンタルが崩壊する寸前だったので…。
とはいえ、ドメインの有効期限がまだだいぶ先なので、ひとまずブログを残す方向で落ち着きましたが、今後も積極的にこのブログを更新するつもりがあるかというと、正直微妙なところです。
PVや収益だけに執着する日々に疲れてしまった
そもそも当ブログを立ち上げたのは、とあるブログ塾に入塾したことがきっかけでした。
ブログを収益化するためのノウハウを学ぶ授業の一環として始めたのです。
「ブログでアクセスを集めてひと稼ぎするぞ!」
「(今までロクな結果が出せずにいたので)今度こそ成功して、ブログだけで生活していけるようになるぞ!」
ただそれだけを夢見て、日々の暮らしにまつわるお役立ちネタをメインテーマとした記事を無我夢中で書いてきました。
はてなブログならではの充実したコミュニティに助けられ(今はワードプレスですが、元はてなブロガーです!)ありがたいことに初期の頃から多くの読者の方々に当ブログの存在を知って頂けて、アクセス数においても収益においても、立ち上げたばかりのブログとしてはミラクルすぎる成果を残すことが出来ました。
でも、それなりの結果を出して満足してしまった私は、そこから失速していくのも実に早かったです。
そもそも私は生活の知恵的なものを自慢げに語れるほどの知識など皆無だったので、記事を書くのが段々と苦痛になり、次第にブログを更新するペースが落ちていきます。
さらには度重なるGoogleアップデートにより、稼ぎ頭だった記事が次々と圏外に飛ばされ、ブログを続けていくためのモチベーション維持が出来なくなってしまいました。
所詮『金を稼ぐこと』だけを目的として始めたブログです。
アクセス解析や、アドセンス・ASPの報酬画面をしきりに気にしては、馬鹿みたいに数字ばかりを追い続ける日々。
ただひたすら良い成果を追い求めて記事を書くという生活に、もう疲れてしまったんです。
そりゃそうですよね。
収益を得ることしか考えてないような、そんなスタンスでいては到底長続きするはずがなく、終いには潰れていくのが目に見えてます。
ブログで稼ぐのは、参入障壁が低くて簡単そうに思えるけれど、実際は全然楽じゃない。
むしろ時を追うごとに、段々と厳しさが増している。
確かにブログやアフィリエイトは、上手くいけば月数十万も数百万も稼げる可能性を秘めているのは事実だと思います。
ただ昨日までは順調に稼げていたとしても、ある日突然収益がゼロになることもある。
そんなアップダウンの激しい過酷かつ残酷な世界で、私はもうこれ以上戦い続けることはできません。
本当はブログを書くのが好きじゃないんだってば
今更ながらカミングアウトしますが、私は文章を『書く』ことがあまり好きではありません。
文章を書けるか書けないかといった能力面云々は別として、純粋に好きか嫌いか?って聞かれたら、「うーん…別に」って感じで返答に困る。
それにどちらかというと、アウトプットするよりもインプットしたい派です。
ブログに関して言えば、デザインを変えるとかいろいろとカスタマイズをしたり、アイキャッチ画像を作ったりする方が断然楽しいというのが本音で、ブログの肝となる記事作成だけは、何年経っても苦手意識が拭えませんでした。
その最たる理由は、自己開示が苦手だから。
雑記ブログというカテゴリで収益化を目指すのであれば、少なからず自分の『個性』を前面に出して差別化を図らなければならない部分が出てくると思います。
でも私はそういったことに対して、ものすごく抵抗感があるんです。
自分の内面的な部分やプライベートな要素は、なるべく表に出したくない。
何か記録を残しておくのであれば、オフラインで管理できる日記帳やメモ帳で十分。
わざわざブログに書いて、インターネット上にいる不特定多数の人達に晒す必要はない。
そのような考えが今も根強くあるのです。
だから私は本来、ブロガー向きの人間ではないのだと思います。
文章を書くのが上手な方に代わりに記事を書いてもらいたいと、心の奥底では常々思ってましたから。
そんな邪な気持ちが滲み出てる時点で、おい大丈夫か?と我ながら思うんですけども。
今まで続けてこられたのは、多少なりともPVや収益が得られていたからであって、文章を書くことや情報発信をすることが心から好き!というわけでは無いということに、改めて気付いてしまったんです。
それでもブログを続けると決めた理由
そんなブロガーにとことん不向きな私が、なぜ当ブログを続行するという決断に至ったのか。
その理由はただひとつ、他でもない読者の方々やTwitterのフォロワーの皆さまの存在があるからです。
どれだけ下手くそな記事を書こうが、ブログの更新が途切れ途切れになろうが、それでも待ってくれている、気にかけてくれている方がいる。
Twitterでは、どんな内容のツイートに対しても、いいねやリプなど、何らかの形で反応を返してもらえる。
こんな弱小ブログやツイ垢のために貴重な時間を割いてくれている皆さまが、PCやスマホの画面越しに確実にいらっしゃる。
それが、続けることへの活力源となっていたのは、紛れもない事実だから。
私はブログアフィリエイトを本格的に始めて5年近くになりますが、今までは読者の方々との交流をあまり積極的に行ってきませんでした。
リアルでも超人見知りだし、しかもネット上ではいろんな人種のひとたちがいるから、コミュ障の私は正直すべてが面倒だと思っていたからです。
でも当ブログを立ち上げてから、その考え方がガラッと変わりました。
同じブロガーさんをはじめ、読者の方との交流の輪が一気に広がったことで、私は色んな面で成長できたと思っています。
今後の展望、未来プランについて
私カリンは、これまで『ブログアフィリエイトを本業にする!』という思いを胸に、ブログとともに歩んできました。
始めた当初は、文章力が無い素人でも検索エンジンに上位表示さえされれば比較的稼ぎやすいといわれていた時代だったので、私も安易な気持ちで参入してしまったのですが、今の情勢を見ていると、大したスキルも才能もない個人がアフィリエイトを専業にするのは無謀でしかないので、これを機にキッパリ断念しようと思っています。
諦めの悪い私は、約5年間も粘りに粘ってブログとアフィリエイトを続けてきましたが、残念ながら生計を立てていけるようなレベルにまでは到達できず。
それでも、ここまで自分がやれることは精一杯やってきたので、悔いも未練もありません。
というわけで、いま私は新たなステージに向けて、再就職なども視野に入れつつ動き始めているところです。
何かしらの形で安定した収入を得ながらであれば、今までよりもっと楽な気持ちでブログと向き合えるのではないかと考えています。
これまでは『とにかく人の為になるような記事を届ける!』という思いでブログを更新してきましたが、これからは『自分が書きたいと思ったときに自由に書く!』といった感じで、誰よりも何よりも自分の気持ちを最優先に、無理のない範囲でゆるく続けていけたらと思っています。
PVとか収益とか、この際もうどうでもいいです!!(ホントか?)
なので、すっごくお暇な時で構いませんので、フラっと覗きにきて頂けましたら幸いです。
あまり頻繁に来られると逆にプレッシャーになるので、ホントたまーにで大丈夫ですので!(謎の念押し。笑)
それでは、今後とも当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
コメント