インターネットでメールを利用していると、時たまやってくる厄介者『迷惑メール』。
どこからメールアドレスなどの個人情報が漏洩しているんだ?と、あらゆる方面を疑いたくなるほど、スパムメールが届くたびに嫌な気持ちが押し寄せる。
近年はパッと見、迷惑メールだと分からないぐらいに巧妙な文面になっているものもあって、実に紛らわしい。
私もつい先日、ある1通のメールに困惑させられる出来事があった。
一瞬本物?と錯覚させるような迷惑メールに唖然
私のメールアドレス宛に届いたのは、【Amazonプライム】を名乗るメール。
その中身を証拠画像として残そうとスクショしたので、ここは思い切って公開してしまおう。(何か不都合があれば削除するかもしれないけど)
内容を大まかにまとめると、「Amazonプライムの会員の更新時期がもうすぐ迫っているが、登録しているクレジットカードの有効期限が切れているので、もう一度確認して登録し直してくれ」というものだった。
Amazonのロゴが使われていたり、いかにも最もらしい文面が綴られているので、一瞬本物だと信じてリンクをクリックしそうになったが、「いやいや、プライム会員は少し前に解約したはずだぞ。」と冷静に思い直し、我に返った。
そして改めてよく見ていくと、
- メール冒頭の宛名が氏名ではなく、メールアドレスがそのまま記載されていたこと。
- 送信元の名称が『Amazon緊急事態』となっており、アドレスのドメイン名がAmazon公式のものではなかったこと。
これらの不審な点があったことから、迷惑メールであると判断するに至った。
さらにスクロールしていくと、こんな文面が出てきて。
これは英語と中国語と見られるが、おそらく上記の日本語の文面を訳したものなのだろう。
こんな文章が綴られていること自体が、そもそもおかしいっつーの。
というわけで、私はすぐさま迷惑メール報告をしてから、ゴミ箱行きにした。
はい、さようなら~。
迷惑メールに騙されないように気を付けよう!
この後に一応アマゾンの公式サイトにログインして、プライム会員の登録状況やクレジットカードの支払情報などを確認したが、先程のメールに記載してあったような事実は無かった。
実は登録していた支払い情報の中に、もうすぐ有効期限を迎えるクレジットカードがあったため、一歩間違えたらまんまと騙されるところだった。
皆さんはくれぐれもこういった迷惑メールに惑わされないように、そして安易にメールのリンクをクリックして開かないよう、ご注意いただきたい。
Amazonの公式ヘルプページでも、詐欺と思われるメールやSMSを識別する方法について呼びかけをしているので、こちらもぜひ参考に。
Amazon.co.jpからの連絡とフィッシングの見分け方について
しかし、迷惑メールはあの手この手で忍び寄ってくるから、本当に腹立たしいったらありゃしない!